猛暑続きとなった8月、子どもたちと水遊びやプール遊びを存分に楽しみました。夏野菜の収穫を行い、ナスやキュウリの塩もみを作ったり、トマトやパプリカを収穫しておいしくいただき、夏の自然を実際に体感することができました。
引き続き手洗い・室内消毒をはじめ、暑さ対策に十分留意し、元気に生活して参ります。
令和6年8月の暮らしから
夏のおまつり会
7月31日(水)、夏のおまつり会を行いました。
さくら組はたこ焼き・お好み焼き屋さん、うめ組はわたあめ・りんご飴屋さん、もも組は唐揚げポテト屋さん、と品物を見るとお腹が空いてしまうほどおいしそうなお店が並び、すみれ組もご家庭で作っていただいた手作りおもちゃを並べておもちゃ屋さんをしました。「いらっしゃいませー!」「ありがとうございました!」と元気に店員さんをしたり、「これください!」とお客さんになってお買い物をしたりしました。また、おもちゃの金魚すくいやお楽しみボックスなどにも挑戦し、お祭りらしいお店が並ぶ雰囲気を味わいながら、楽しい夏祭りとなりました。
保護者の皆さまには、おもちゃ作りや保護者会より当日のお手伝いなど、多大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。
水遊び
つくし組
初めて水遊びをする子が多かったつくし組のお友だちですが、泣くこともほとんどなく、水面を叩いて飛ぶ水しぶきにはしゃいだり、じょうろから出る水など、たくさんのお水に触れ、夏ならではの水遊びを存分に楽しむことができました☆楽しい思い出とともに、大きく成長したひと夏でした。
たんぽぽ組
今年はお天気にも恵まれ、たくさんプールに入ることができました!昨年に比べて、少し大きくなったプールにドキドキしながらも大はしゃぎで、ウォーター滑り台やボールプールなど、さまざまな遊びを満喫した子どもたちです!また一つ成長した姿を見ることができたプール遊びでした。
すみれ組
水遊び大好きなすみれ組!「今日プール入る?」と毎日楽しみにしています。お水を怖がる子がいないので、シャワーを顔に浴びてもニコニコです︎★お友だち同士で水をかけ合ったり、先生たちに水をかけてニッコリと笑い合ったり、楽しみながら水遊びができました。
もも組
今年は大きなプールデビューをしました。初めは恐る恐るだったお友だちも、水に慣れワニさん歩きやお水のかけ合い、流れるプールをしたりして元気いっぱい☆また、キラキラのボール等でお店屋さんごっこも楽しみ、少しお水に顔をつけたり、潜れるお友だちも増えました。泥遊びも行い、夏の思い出がたくさんできました。
うめ組
「早くプールに入りたい!」「ワニさんやるんだ!」「ぼく潜れるよ!」と、プールを楽しみにしていたうめ組の子どもたち。潜ってみたり背面で寝転がってみたり、お友だちと水のかけ合いをしたり各々自由に楽しんだ後は、みんなで流れるプールをして楽しみました!太陽を浴びてキラキラ輝く水の中で、子どもたちもキラキラした夏の思い出ができたと思います。
さくら組
暑い日が続き、待ちに待った水遊びが始まりました。さくら組は大きなプールで水遊びをしました。「プール入りたい!」「プールすごく楽しいんだよね〜!」と水遊びが大好きなさくら組さん、お友だちと思い切り水の掛け合いを楽しんだり、流れるプールをしたり、顔を水につけておもちゃを探したり、ダイナミックに元気いっぱい遊んでいました。保育園生活最後の水遊び、子どもたちの笑顔が溢れる素敵な夏の思い出になりました。
スイカ割り
野菜の収穫
さくら組は夏野菜の収穫をしました。野菜の苗が生長し、花を咲かせ、実がなる過程を見てきた子どもたち。「私が植えたトマトが赤くなってきた!」「キュウリがたくさんできているよ」などお友だちや先生と、自分たちで育てた喜びを伝え合いながら収穫をしました。
収穫した野菜は、調理室の先生がお給食に出してくださいました。自分たちで毎日水をあげて育てた野菜の味は格別な美味しさだったようで、「今までで一番美味しい!」「たくさん食べたい!」と嬉しそうな子どもたちでした。
お誕生日会
幼児組は、7名のお友だちのお祝いをしました☆質問にも堂々と大きな声で答えていました☆
先生からの演し物は『なんの屋台屋さん?』という、みんなが大好きなお祭りの屋台のクイズ!材料だけを見てどの屋台屋さんかを当てていきます。子どもたちは組み合わせをよく見て、よく考えていました。分かった時には、大盛りあがりのクイズでした☆
乳児組は、5名のお友だちがお誕生日を迎えました。今回は7月にお休みだったお友だちも一緒にお祝いしました。
先生からの演し物は、パネルシアター「くいしんぼうおばけ」でした。お化けがこっそり夜中にやって来て、冷蔵庫から美味しいものを…何を食べたのか?のクイズには、子どもたちからも色々な答えが飛び出しました。小さなお友だちも泣くことなく、大きなお化けに近付いて来てタッチするなど、ほっこりする楽しい時間でした。