10月の暮らし
天高く青空が広がりコスモスや鶏頭の花は涼風に揺れています。外遊びにもってこいの爽やかな季節となりました。出席率も極めて良好です。今年はインフルエンザが大流行するとの報道があります。ご家庭と共に予防に努めながら子どもたちも元気いっぱいに過ごしております。
今月もご家庭と手を携えて子どもたちの健康を守り、楽しい保育園の暮らしを営みたいと思います。園から数百メートル足を延ばすと子どもたちを誘うかのように野の草花がしなやかに優しく揺れています。コスモス・イヌタデ・萩・ノコンギク・カヤツリグサなどを観察できます。稲穂は実り、黄金の波を寄せています。家々には柿も艶やかです。
秋季運動会
11日(土曜日)には秋季運動会を予定しています。子どもたちとご家族が揃って気持ちの良い汗を出し、楽しい一日を過ごしていただきたいと願っています。9月中は残暑が厳しくお外での練習はなかなかかないませんでしたが、それでも子どもたちは運動会を楽しみに一生懸命練習を重ねてきました。
かけっこ(徒競走)
コースから外れないでまっすぐ走りましょう。テープまでではなくテープの先まで走ってスピードをゆるめないこと。途中で靴や帽子が脱げても気にせず走りましょう。転んでも泣かないで走り切りましょう。- ダンス
リズムに乗って歌詞を理解し仲良く楽しく元気に踊る。 行進
曲に合わせておともだちと足並みをそろえて歩く。- 円陣を組む
先生のリードで間隔が広がりすぎないように気をつける - 玉入れ
焦らずねらいを定めて入れる。 - 鼓笛合奏
リズムにのってお友達の音を聞きながら楽しく演奏する。 応援
小さいお友達など仲間を元気に応援する。- 準備や片付け
皆で協力し、用具を準備し元の場所へ収納する。
元気いっぱいの姿をご覧いただきたいと思います。
日常生活
運動会が終わったら、のんびりと日常の暮らしを営みます。大きな目標を成し遂げた子どもたちには絆が生まれ、努力が報われ満足して心身ともに大きく成長することでしょう。
運動会を思い出して絵を描く
- 秋のくだものや花をスケッチする
- イナゴとりやトンボとり
- 草摘み(エノコログサ・ノコンギク・野ぶどう・葛など)
- 芋掘り遠足では自分たちで植え付けたお芋を元気に収穫します。
- 読み聞かせも充実させ、言葉と色彩の世界に子どもたちを誘い、創造性や思考力を育みたいと思います。
- 園庭や公園でのびのび遊び、どんぐり拾いなども楽しみます。
秋刀魚焼き大会
秋刀魚焼き大会は29日(水)を予定しています。千葉県銚子市の網元から取れたての秋刀魚が届いたら、みんなで炭火をおこし塩焼きにして豪快に食べます。
健康管理
園では手洗いうがいを丁寧に指導し、ご家庭にもご協力をお願いしております。
早寝早起きで十分な睡眠をとり、朝食をしっかり食べて登園できるようご配慮ください。疲れ気味の子どもたちは早めに休ませ、体調に異変があるときは無理せず静養をお願いします。寒い冬に備え、風邪や感染症に負けない体を育てていきましょう。