さくら草保育園

6月の保育

園庭には子ども達が植えた、きゅうり、トマト、ピーマン、ナスなど、たくさんの野菜が葉を茂らせ日一日と生長しています。肥料を沢山入れて、大きくおいしく作り育てる楽しみと、食べる喜びを体験させたいと思います。

早いもので入園、進級して二ヶ月が経過しました。
今月も引き続き室内外・玩具の消毒に十分注意しながら、お友達と一緒に活動の輪を広げていきます。
また、高温多湿の梅雨期はさらに健康管理が重要です。正しい手洗い、うがいを指導します。熱中症対策にも十分に注意をしてまいります。

歯科講話と手洗い指導

6月4日から「歯の衛生週間」が始まります。そこで正しい歯の磨き方等、歯型の模型や紙芝居を使って丁寧に指導します。
また、高温多湿の梅雨期は、ばい菌やウィルスが発生しやすくなります。幼児組を対象に正しい手洗い指導を実際に行いながら指導して参ります。

保育参観

幼児クラスの保育参観が行われます。子ども達の園生活の様子をご覧下さい。また、資料を通してお子様について共通理解を深めたいと思います。乳児クラス御希望の保護者の方には個別
相談を行います。

日舞教室

今年度もさくら組の女児が月二回、出雲流名取出雲松夢先生のもとで日本舞踊のお稽古をしています。お着物(浴衣)を着て帯を締めて、白足袋をつけて…今からお遊戯会が楽しみです。

梅雨期健康診断

うっとうしい梅雨期を迎えて、園医の岩田先生による健康診断が二十日にあります。診断の結果は、各ご家庭にお知らせいたします。異常が認められた方は、医師の診断を受けるようにお願いします。

飼 育

おたまじゃくしやかたつむり、ザリガニを見つけて来て育てます。劇的に変化を遂げておたまじゃくしはかえるに育っていきます。この感動を友達同士で味わいたいと思います。