先月の保育から

外遊びをする子ども達の元気な声が聞こえて来る良い季節となりました。5月の活動では、鯉のぼり子ども会、なかよしランチ、田植え、野菜の苗植え、そして幼児クラスは親子遠足で上野動物園を楽しみました。新入園児もすっかり慣れた五月は暖かい春の陽気をいっぱいに浴びて、子ども達の笑顔が輝いていました。室内遊びの増える6月に向けて、子ども達は太陽パワーを充電しています。

こいのぼり子ども会

2日(火)、こいのぼり子ども会が行われました。
乳児組はお部屋にクマさんが遊びにきてくれお土産をもらいました。ハイタッチをしたりバイバイと手を振る子ども達でした。
幼児組はこいのぼりくぐりに挑戦し、「すごく大きいね!」とこいのぼりを実際に近くで見て興味深々。長いこいのぼりの中をハイハイで上手に進み、みんな最後まで泣かずにくぐりきることができました。その後、お相撲大会を行い、お友達と力を合わせて相撲をとり、クマさんに勝利し「やったー!」と喜んでいました。今年は合同で行うことができ、「頑張れー」と応援の声もたくさんありました。自分で作った鯉のぼりを持って写真撮影もして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

なかよしランチ

9日、(水)うめ・さくら組でホールで会食をしました。
会食前に南町児童遊園へ遊びにいき、鬼ごっこや遊具で遊びたくさん身体を動かしました。保育園に戻ってホールにテーブルを並べてみんなでおいしいカレーを頂きました。各クラスでもお友達と仲良く昼食を食べました。

野菜植え

17日(水)、子どもたちが楽しみにしていた夏野菜を植えました。
ピーマン、トマト、ナス、きゅうり!をグループに分かれて植えました。穴を掘る人、苗を置く人、土をかける人。役割分担を自分達で決めて大切に大切に植えました。
みんなで1つのポップも描きました☆グループごとに「こうやって描こうよ!」「こうの方がいいんじゃない?」など意見を出し合って個性豊かなポップができました!
「早くならないかな。あっ!花が咲いてる!」「葉っぱが大きくなってる!」など毎日観察して成長を心待ちにしている子ども達です☆

歯科検診

23日(火)、園医のほそい歯科医院の細井道晃院長先生にお越しいただき、歯科検診を行いました。
検診の雰囲気に泣いてしまう乳児組のお友達もいましたが、幼児組は自らしっかり大きく口を開けられ、一人一人丁寧に診ていただきました。今回の検診で治療が必要なお子様は早期治療を、治療が必要ないお子様は引き続き虫歯などに注意して、歯を大切にいたしましょう。


田植え

12日(金)、さくら組みんなで田植えを行いました!
プランターに土を入れ田んぼを作り、そこにお米になる稲の苗を植えました☆初めての匂いや感触に子ども達も少しおどおどしていた様子でしたが、園長先生から教えて頂いた5本ずつまとめて土にしっかり入れるというお約束を守って一つ一つ丁寧に植えました。
これをきっかけに食に興味を持ち、食の大切さ、いただきます、ごちそうさまの意味を考えてもらえるように、立派なお米が育つまで大切に育てていきたいと思います!

春の親子遠足

26日(金)、幼児組で上野動物園へ親子遠足へ行きました。
集合写真を撮り、クラスごとに動物園をまわりました。しろくまやトラ、ゴリラなど間近でみる動物に大喜びの子どもたちでした。
お昼の時間はお父さんお母さんの愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに頬張っていました。楽しいやりとりや笑い声がたくさん聞こえ、思い出に残る素敵な一日になったことでしょう。ご協力ありがとうございました。

お誕生日会

幼児組では5月に10名のお友達がお誕生日を迎えました。
先生達からの出し物は『動物クイズ』でした。隠れている動物さんはなにかな??クイズには「オカピ」「ハシビロコウ」など少し難しい問題もでてきましたが、どのクラスも元気いっぱいに手をあげて楽しんで答えていました。数日後に迫った上野動物園への親子遠足がますます楽しみになったお友達でした♪
乳児組のお誕生日会では、2名のお友達が主役でみんなでお祝いしました♫
先生達からの出し物は、みんなの大好きな「はらぺこあおむし」を紙皿シアターで見ました。紙皿をクルクル回すとあおむしさんが食べていっているように見えるので、みんな夢中で見ていました!最後にちょうちょになると、「わぁ!」と目を輝かせている子ども達でした☆