先月の保育から

8月は猛暑が続きましたが、子ども達と水遊びやプール遊びを充分楽しみました。
夏野菜の収穫を行い、ナスやキュウリの塩もみを作ったり、トマトやパプリカを収穫しておいしくいただき、夏の自然を実際に体感することが出来ました。又、さくら組はリトミックを指導して頂いている鈴木あゆみ先生の演奏グループ、カプマリのコンサートに文化会館まで行きました。大変ステキなコンサートでした。
引き続き手洗い・室内消毒を始め、暑さ対策を十分留意し元気に生活して参ります。

水遊び

つくし組

つくし組は初めて水遊びをするお友達がほとんどだったので、不安を与えないよう、ぬるま湯で入りました。少しずつ水に慣れ、今では自分からプールやたらいに身を乗り出し水を浴びにいくほど、水遊びが大好きになりました☆
水の感触を存分に楽しみ、素敵な笑顔がたくさん見られた夏のひと時を送る事ができました。

たんぽぽ組

梅雨が明け暑い夏本番!水遊びが大好きな子ども達はテラスに準備されたプールを見るたび、「おみずあそびー!」と目を輝かせています。水をかけあったり、ゾウの噴水シャワーを浴び「あめー!」と大喜び!
水遊びの他にも、泡や泥遊び、色水や氷遊びも楽しみ、夏ならではの遊びを満喫しています♪引き続き、十分な休息や水分補給もしっかり行いながら、残暑も元気に過ごしていきたいと思います!

すみれ組

すみれ組は主に二階のテラスで水遊びをして楽しみました。ポンプやペットボトル、カップなどを上手に使って水を入れたり、噴水シャワーやゾウのシャワーで遊ぶ毎日。水遊びが大好きな子ども達は、朝の会で水遊びをする事を伝えると「やったー」「いぇーい!」と大はしゃぎ♪すっかりお着替えも上手になりました。夏の思い出が沢山できましたね♪

もも組

今年の夏は、大きなプールで沢山遊びました。始めは「冷た~い!」とプールに入っていたお友達も、ワニさん歩きや、お水のかけあいをしたり、キラキラのボールを集めたりと笑顔いっぱいで楽しむもも組さん。お水がかかることが苦手だったお友達も、お水に顔をつけることが出来るようになりました。この夏、楽しい思い出をまた作る事が出来ました。

うめ組

水遊びの他に園庭で泥遊びをしました。普段できない体中に泥を塗れる遊びに子ども達は大はしゃぎ。滑り台に水を流してウォータースライダーしたり、吊り橋に砂場のカバーをかけて水を垂らし、しずくトンネルにしたりして楽しみました。プールでは、水面に顔をつけられる子が増えました。先生と水の掛け合いをするなど夏空の下、賑やかな声が響いていました。

さくら組

暑い日が続き、待ちに待った水遊びが始まりました。さくら組は大きなプールで水遊びをしました。お友達と思い切り水の掛け合いを楽しんだり、流れるプールをしたり、顔を水につけてトンネルをくぐったり、ダイナミックに元気いっぱい遊んでいました。保育園生活最後の水遊び、子ども達の笑顔溢れる素敵な夏の思い出になりました。

野菜の収穫

苗から植えて毎日お水をあげて立派に育った夏野菜をみんなで収穫しました☆
「せんせー!トマトは赤とか黄色がある!ピーマンもだ!」「せんせーきゅうりってどこになるの?」「ナスって茎から紫なんだね!えっ?実はどこ?」疑問と発見の連続!とてもいい体験が出来ました!
収穫した野菜を調理の先生にお願いして塩もみや湯がいたりと調理をして頂き、みんなで美味しく食べました。苦手だったお野菜も、これ!食べられる!と進んで食べていた子ども達。「みんなで育てたから美味しいんだよ。」その言葉を大事にしていってほしいと思います。

お誕生日会

幼児組では8月生まれのお友達4人をお祝いしました。先生からの出し物のプレゼントは、『しろくまさんのなぞなぞかき氷』のパネルシアター!しろくまさんからのなぞなぞを動物達と一緒に考え答えを出し…正解すると美味しそうなかき氷をもらえた動物達と共にみんなも正解すると「やったぁ~」と嬉しそうでした。
乳児組は6人のお友達をお祝いしました。先生達からの出し物は魔法のジュース屋さんと言う色水シアター。ペットボトルに色水で作ったいちごジュース(赤)やソーダ(青)などを入れていき…赤と青では紫色のぶどうジュースができると、指を差したり「すごーい!」と驚きの声が上がり、色の変化を楽しんでいた子ども達でした。