先月の保育から

9月は防災の月であり、保護者の皆さまのご協力をいただき、引き取り訓練を実施し、無事終了することができました。ご協力ありがとうございました。
例年さくら組が行っている老人ホーム「サニーライフ戸田公園」への敬老訪問も行いました。当日は、一人一人が作った手作りのメダルと応援メッセージを書いた壁かざりをお届けしました。帰りには、子どもたち一人ひとりにお礼のプレゼントをいただき、みんなとても嬉しそうでした。

先月の暮らしから(9月)

引取り訓練

3日(水)、防災の日にちなみ大きな揺れの地震を想定した引き取り訓練を行いました。
今年は、全クラス同じ時間帯で行い、避難の仕方や保護者の方への引き渡しを安全に、迅速に、正確に行えるように訓練に取り組みました。
つくし組のお友達は、いつもと違う雰囲気や防災頭巾に泣いてしまう子もいましたが、余震も行われる中、毎月の避難訓練により、みんな落ち着いて避難する姿が見られました。
保護者の皆さまには、今回の訓練に多くのご協力をいただき、ありがとうございました。
いつ起こるか分からない自然災害に備えて、今回の改善点などは、次回の訓練に活かしたいと思います。

敬老の訪問

敬老の日にちなんで9日(火)サニーライフさんへお邪魔をさせて頂き、おじいちゃんおばあちゃんと交流会をさせて頂きました。
おじいちゃんおばあちゃんの温かい目に見守られながら、メロディオン合奏や一緒に手拍子をしながら季節の歌を唄いました。ちょっと緊張しながらも肩叩きをしたり心を込めて折ったメダルを首にかけたりと皆さんにとても喜んで頂けました。最後は「もう少し一緒にいたかった」と子どもたちも名残り惜しそうになるほど、あっという間に過ぎた素敵な時間でした。

種まき・苗植え

18日(木)、さくら組のお友だちが大根の種と白菜の苗を植えました。
「大根の種ってこんなに小さいの?」「ここから白菜できるの?」と不思議そうに種や苗を観察していました。一つひとつ丁寧に植え、「大根ができたら、おでんに入れて食べようね♪」と、今から収穫を楽しみにしている子どもたちでした。

お誕生日会

乳児組は5名のお友だちがお誕生日を迎えました。
先生たちからの演し物は『お月さまってどんなあじ?』というパネルシアターでした。「お月さまって美味しそう。」「食べてみたいな!」と協力する動物たち。無事にお月さまを食べることはできたのでしょうか?動物たちの名前を言いながら楽しそうに見ていた子どもたちでした。
幼児組は6名のお友だちがお誕生日を迎えました。
先生たちからの演し物は、シルエットを見て当てるクイズと『はらぺこあおむし』の影絵シアターでした。スクリーンにうつる形を見て「バナナだ!」「あ!あおむし!」と元気いっぱいに答える子どもたち。知っているお話が出てくると、思わず前のめりになって夢中で見入る姿もありました。みんなで楽しく参加しながら、笑顔あふれる会となりました。