7月のおたより

みんなの願いが星に届きますように!
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。七夕の夜が晴れたら彦星と織姫が一年に一度会える日となっていますが、毎年この時期はスッキリしないお天気が続きます。暑い日があるかと思えば雨で肌寒い日もあり体調管理の難しい季節です。栄養、休息をバランスよく取って元気に乗り切りましょう。
梅雨が明けたら夏本番、楽しい夏休みが待っています。
支援センターでは園庭開放や骨盤調節体操など数年ぶりのプログラムを再開しました。水鉄砲作りなど夏ならではの遊びもご用意しましたので初夏のひとときをお子様とご一緒にお楽しみください。
【保護者の皆様にお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策
ご自宅からの検温・マスクの着用にご協力ください。検温表は玄関に設置していますが電話での受付の方はメモで構いません。また、プログラム直前にも検温をお願いします。
- 37度5分以上の熱があるようでしたら、プログラムへのご参加をご遠慮いただけますようお願いします。
- 換気をこまめに行っていますので、水筒・マグをお持ち下さい。
- 密を避ける為、人数制限、予約制、子育て支援室内、屋外の活動を中心にします。
皆様が楽しく、安心して子育て支援に来ていただけますようご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。今までと変わらず、子育てを楽しく、笑顔でサポートいたしますのでぜひ、遊びに来てください☆
6月の活動より
~ コロナウィルス予防につとめながらのたのしいくらし ~
にこにこ・わくわく
プラバンで手形、足形のストラップを作りました。プラバンにスタンプされた手形、足形がトースターで焼かれてさらに小さくなり可愛いストラップに・・・☆
父の日の素敵なプレゼントになりました。
みつけた
大きなシャボン玉などいろいろなしゃぼん玉を作りました。爽やかな風が吹き、たくさんのしゃぼん玉が青空に飛んでいきました。テルテル坊主やあじさいをみつけるシールラリーもやりました。
カレンダー作り
折り紙で朝顔を折り、スイカの種はシールで貼りました。初夏らしいカレンダーができました。
お楽しみ会
お誕生日おめでとうございます。
看護師さんコーナー
虫刺されが増えてくる季節になりました…
子どもが刺されるとかゆみが強かったり、赤みと広範囲の腫れが続きます。

なんで?
子どもは虫に刺された経験があまりないので、刺されて1日後ぐらいに腫れて症状が長引きます。(大人は虫刺されの経験が多いので、すぐ腫れてすぐ消えます。)
虫よけの選び方
子どもには「ディート(虫よけ剤)」ではなく「イカリジン(肌への刺激が少ない)」入りを選びましょう。
- ミストはシュっとしたあと、手で塗り広げましょう。首回りやひざ裏も忘れずに。
- 虫よけは日焼け止めの後に塗りましょう。
皆さんに会える日を楽しみにしています♬
子育て支援センターの活動内容は「しおり」をご覧ください。基本的に利用は無料です。
戸田公園駅前さくら草保育園
Tel:430-0115(代表)
お問い合わせ・予約のキャンセル・保育相談など
子育て支援センター担当スタッフ 小柳津・原田
園長 渡辺千代子