みのり館ユニットの楽しい暮らし
編集:鈴木リーダー 細井介護職員
流しそうめん(8月)
ウッドデッキで流しそうめんを行いました。「取るのが難しいね」と真剣な顔で行っていました。



敬老会(9月)
長寿の祝いをDユニットで行いました。入所居様から「いっぱいお祝いして貰えた」と喜ばれていました。


運動会(10月)
紅組対白組で玉入れ・ボール運びリレーパン食い競争を行いました。パン食い競争のパンをおやつに食べて「一生懸命にとったから格別だね」と楽しまれました。

サンマ・芋煮会(10月)
秋が旬の秋刀魚と芋煮をいただきました。「炭火役で焼くから香りがすごいよ」と入所居様より




ドライブ(11月)
花久の里へドライブ「見たことない花が見られていいね」と入所者様より。


秋祭り(11月)
ふれあい広場で秋祭りを行いました。「外で美味しいものをたくさん食べられてよかった」と笑顔が見られました。


クリスマス会(12月)
サンタさんから素敵なプレゼントが届きました。「こんないいものを貰えるの!ありがとう」と嬉しそうな顔をされていました。



餅つき大会(12月)
エントランスで力いっぱい餅を丹精込めてつきました。


本館従来型の楽しい暮らし
編集:主任 川島 リーダー 杉田
秋祭り
当日は晴天にも恵まれ、皆様と秋の味覚を召し上がりながら、楽しいひと時を過ごされていました。
生バンドによる歌謡ショーでは、皆様から歓声が上がりました。



流しそうめん



敬老会
日々笑顔が咲き乱れるように職員一同利用者様に寄り添っていきたいと思っております。
今年も一年何卒宜しくお願い申し上げ致します。

祝100歳


祝101歳
クリスマス会


本館 ユニットの楽しい暮らし
編集:米内山主任 吉田リーダー 中島介護士
2022年もあっという間に過ぎてしまい振り返ると色々な事があった1年となりました。
夏頃には新型コロナウイルスがユニット内にて発症してしまい利用者様・並びにご家族様・地域の皆様には大変ご迷惑とご心配をおかけいたしました。今回の出来事をマイナスとして捉えるのではなく今後同じような事にならない様に、もし発症してしまっても迅速に正しい行動がとれるように尽力していきたいと思っております。
昨年は施設の秋祭りも地域の方々を招き開催することができました。今年も昨年よりも色々な事を開催していき、よりご家族様や地域の方々と交流が図れればと思っております。新人職員も入職しこれから更に利用者様に寄り添い、希望を叶えられる様職員一同一丸となって精進し、努力していきたいと思っております。結びになりましたが、まだまだご迷惑をおかけしたりすることも多いかと思いますが宜しくお願い致します。
主任 米内山誠史


行事へ参加され楽しみながら職員と親交を深めている様子です。



コロナも少し落ち着いてきたという事で季節と外気を感じて頂く為、利用者様を外出レクでお連れすることができました。写真は行田八幡神社に行った際の写真です。
花手水が有名で境内だけでなく、近所の店舗前にも飾られており利用者様も見て感動されていました。コロナは収束してはいませんので、職員一同より深く注意をし、また、外に出るという事で利用者様の体調にも十二分に気を付けながらこれからもこういったレクリエーションを行っていきたいと思います。
ユニットリーダー 吉田翔


秋祭りを楽しまれています

カラオケレクを開催。皆様楽しまれています♪
新年を迎えて従来・ユニットご利用者様と一緒に千方神社へ初詣に外出をした際の写真です。空気は冷たかったですが、天気がとてもよく利用者様、職員共にすがすがしい気持ちでの初詣となりました。
全員でお参りをした後に昨年のお守りを返却、今年のお守りを新たに頂き、少し神社を散策してから戻られました。皆様とても笑顔で楽しまれておりました。
日の光を浴び、外出をすることは身体にとてもいい事でメリハリや息抜きにもとても大切な事です。これからも体調や状況の変化に合わせて皆様が喜び、楽しんで頂けるような行事を企画していきたいと思います。
介護職員 中島美咲