わしのみや第二保育園 アーカイブ 2025/06

わしのみや第二保育園 2025年6月の暮らしから

消防立会避難訓練

避難訓練は毎月行いますが、その内年2回は消防署立会いのもとで火災の訓練を行います。2日の2園は直前で消防の出動が入ってしまったので、子ども達と職員で避難と通報訓練を行いました。ちょっぴり残念そうな子ども達でしたが、出動する消防士さんを園から応援しました。
12日のかぐらは予定通り1階デイサービスとの合同で訓練を行いました。訓練後は消防車を見学したり、消防士さんに抱っこしてもらったり、訓練を頑張った子ども達に嬉しいご褒美となりました。

幼児部公開保育参観

今年も2日間の日程の内どちらかを選んで参観していただく公開保育を行いました。子ども達は朝からワクワクソワソワ♪講師の先生の体育指導、朝の会、マラソン、七夕飾りの製作、集団遊びなど普段と変わらない保育内容でしたが、いつもよりちょっぴりテンションが上がっていたり、かしこまっていたり…ご家族に見てもらえる嬉しさをそれぞれ表現するかわいい子ども達でした。
毎日頑張る子ども達へたくさんの応援をありがとうございました。

内科健診

水遊びのシーズンの前に、園医の竹下啓先生による内科健診を行いました。
元気に安全に水遊びができるように「早寝・早起き・朝ごはん」でしっかりと体調を整えましょう。
鼻水や咳、下痢などの症状がある場合は水遊びができません。
水いぼやとびひなどの皮膚疾患では、ラッシュガード等で患部を覆っていただいたり、浸出液が出ているなどの場合には水遊びはお休みしていただく必要があります。
ご理解とご協力をお願いいたします。

人形劇鑑賞会

子ども達が大好きな人形劇♪今年は劇団バンブーの「ピノキオ」を鑑賞しました。
歌ったり踊ったり子ども達の近くまで来てくれるコミカルな演出で、つくしさんからさくらさんまで45分夢中で楽しむことができました。
劇の後にはピノキオから奪った金貨を賭けたキツネの親分との綱引き対決もあり大盛り上がり!見事さくら組が勝利して金貨をピノキオへ返すことができました☆
人形劇は、保護者会との共催です。。家庭教育学級として、保護者の皆様にも大勢ご参加いただきました♪

歯科講話

6月4日は虫歯予防デーなので、幼児部では園医の神澤歯科医院の歯科衛生士さんにお話をしていただきました。
野菜や肉魚をよくかんで食べて丈夫な歯を作る事、甘いものは虫歯菌の大好物だという事などを楽しく学ぶことができました。虫歯菌の(かわいい)イラストを見て「あれ来る?」と心配そうな顔をする子もいましたが、歯磨きをすれば大丈夫と聞いて安心できたようでした♪

農園だより

6月に入ってすぐ、さくら組が夏野菜の苗を植えてくれました。今年は定番の野菜にバジルやズッキーニも追加してみました。
さくらさんは観察と一緒に草むしりもしてくれるので大助かり☆一生懸命お世話をしている夏野菜。収穫出来たらみんなでおいしく食べたいと思います♪
下旬にはサツマイモの苗も植えました。暑さに負けずにしっかり根付いてたくさんのお芋が収穫できるといいなと願っています☆

乳児のくらし・日常のスナップ

2園

新しい環境、生活リズムにも慣れて毎日笑顔生活しています。
6月のお誕生日会ではカエルやカタツムリを貼って、にぎやかな池を完成させました!「カエルさんー!」「かたつむりいたー!」と大興奮の様子でした。
湿度の高い日や気温が高い日が増えていますが、体調には十分気を付けてみんなで元気に楽しく過ごしたいと思います。

かぐら

かぐらさんでは6月につくし組のお友達が2人増えました。7月にもお友達が仲間入りする予定なので、とってもにぎやかになります。
お友達はみんなお外が大好きなので、天気の良い日は毎日のようにお散歩に出かけています。先日は田んぼにオタマジャクシがたくさん泳いでいるのを見つけたので、カエルさんになるまで、みんなで見届けたいと思います。